思春期の娘が受け口をからかわれて…不憫に思った親と子の決断!マウスピース矯正【インビザライン】体験談

「うちの子も受け口で悩んでいる…」思春期の娘さんの受け口で悩んでいる親御さんへ。この記事では、実際に受け口でからかわれた経験を持つ娘さんと、その娘を支える親御さんの実体験に基づいたマウスピース矯正(インビザライン)の体験談をご紹介します。この記事を読むことで、受け口で悩むお子さんを持つ親御さんの不安や疑問を解消し、お子さんの笑顔と自信を取り戻すための具体的な方法が分かります。娘さんが学校で受け口をからかわれ、深く傷つき悩んでいた日々、そして親としてどう支えるべきか葛藤した当時の状況を赤裸々に綴っています。様々な矯正方法の中から、なぜ目立たず取り外し可能なマウスピース矯正を選んだのか、その理由や他の矯正方法(ワイヤー矯正、外科手術を伴う矯正)との比較も詳しく解説。インビザラインでの治療開始から現在までの具体的な経過、見た目や娘さんの気持ちの変化、治療費や支払い方法といったリアルな情報も包み隠さずお伝えします。この記事を通して、受け口のマウスピース矯正がもたらす効果、そしてそれ以上に得られる親子関係の変化を感じていただければ幸いです。受け口の矯正治療を検討している方、お子さんの笑顔のために何かしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

https://glorysmile-jp.com

1. 受け口でからかわれた娘の思春期

中学2年生になった娘は、成長とともに受け口が目立つようになってきました。小学校までは特に何も言われたことはなかったのですが、思春期に入り、周りの友達からの心無い言葉に傷つくことが増えていきました。

1.1 学校での出来事

ある日、娘が帰宅後、泣きながら自分の部屋に閉じこもってしまいました。心配になって声をかけると、学校で男子生徒に「シャクレ」や「顎が出てる」とからかわれたことを打ち明けてくれました。その言葉は、娘の心に深い傷を残し、学校に行くのも辛いと訴えるようになりました。今まで明るく活発だった娘が、すっかり元気をなくしてしまったのです。私は、娘の苦しみを目の当たりにして、親として何かしてあげたい、娘の笑顔を取り戻したいと強く思いました。

また、給食の時間にも苦労しているようでした。受け口のため、前歯で食べ物をうまく噛み切ることができず、食事に時間がかかってしまうのです。周りの友達が食べ終わって席を立っていく中、一人残されて食事を続ける娘の姿を想像すると、胸が締め付けられる思いでした。友達とのおしゃべりを楽しむ時間もなく、孤独を感じているようでした。さらに、うまく噛めないことで消化不良を起こし、お腹を壊してしまうこともありました。 これでは、学校生活を楽しむどころではありません。

1.2 娘の苦悩と親としての葛藤

娘は、自分の容姿にコンプレックスを抱き、鏡を見るのも嫌がるようになっていました。おしゃれにも興味がなくなり、以前のように笑顔を見せることも少なくなりました。思春期の女の子にとって、容姿は特に 敏感な問題です。娘の苦しみを理解しながらも、どうすればいいのかわからず、途方に暮れる日々が続きました。

親として、娘の笑顔を取り戻したい一心で、様々な方法を考えました。インターネットで受け口の矯正について調べたり、矯正歯科の話を聞くために歯医者さんに相談に行ったりもしました。しかし、高額な治療費や治療期間の長さ、ワイヤー矯正による見た目の変化への抵抗など、様々な不安が頭をよぎりました。矯正治療は決して簡単な決断ではなく、親として葛藤する日々が続きました。

項目 内容
娘の状態 受け口を理由にからかわれる、食事に苦労する、自信喪失
親の気持ち 娘の苦しみを何とかしたい、笑顔を取り戻したい、矯正治療への葛藤
今後の課題 娘に合った矯正方法を見つける、治療費や期間の問題を解決する

そんな中、娘がテレビでマウスピース矯正のCMを見て、「これなら目立たないし、やってみたい」と言いました。娘の言葉が、私たち親子の決断を後押ししてくれたのです。

2. マウスピース矯正という選択肢

受け口の矯正治療には様々な方法がありますが、今回私たちは娘と話し合った結果、マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置であるインビザラインによるマウスピース矯正を選択しました。その理由や他の矯正方法との比較について詳しく説明します。

2.1 なぜマウスピース矯正を選んだのか

マウスピース矯正を選んだ大きな理由は、目立たないことと取り外し可能であるという2点です。思春期の娘にとって、見た目を気にすることは当然のこと。ワイヤー矯正のように金属が目立つ装置は抵抗がありました。インビザラインは透明なマウスピースなので、装着していてもほとんど目立ちません。また、食事や歯磨きの際には取り外せるため、衛生的で、日常生活への支障が少ない点も魅力でした。

2.1.1 目立たない矯正治療への希望

思春期の娘にとって、見た目は非常に重要な要素です。クラスメイトからの視線を気にすることなく、自然体で学校生活を送ってほしいという思いから、目立たない矯正治療を希望していました。思春期の心の変化は親でも理解するのが難しく、娘の気持ちを尊重することが大切だと感じていました。目立たないインビザラインは、娘の自己肯定感を下げることなく治療を進められると確信しました。

2.1.2 取り外し可能というメリット

取り外し可能なことは、矯正治療中の生活の質を大きく向上させます。食事の際に装置を取り外せるため、食べたいものを我慢する必要がありません。また、歯磨きも通常通り行えるため、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。これは、思春期で部活動などで忙しい娘にとって大きなメリットでした。ブラケットやワイヤーがないため、口内を傷つける心配も少なく、快適に過ごせます。

2.2 他の矯正方法との比較

矯正治療には、マウスピース矯正以外にも様々な方法があります。主な方法と比較することで、インビザラインのメリットがより明確になります。

矯正方法 メリット デメリット
ワイヤー矯正 費用が比較的安価
複雑な症例にも対応可能
装置が目立つ
食事や歯磨きの際に不便
マウスピース矯正(インビザライン) 装置が目立たない
取り外し可能
衛生的
費用が比較的高価
適応症例が限られる場合がある
外科手術を伴う矯正 骨格的な問題に対応可能 費用が高額
身体への負担が大きい
入院が必要

2.2.1 ワイヤー矯正との違い

ワイヤー矯正は、歯にブラケットという装置を付け、ワイヤーを通して歯を動かす方法です。費用はマウスピース矯正に比べて安価ですが、装置が目立つというデメリットがあります。また、食事や歯磨きの際にブラケットやワイヤーが邪魔になるという点も、マウスピース矯正と比較した際の大きな違いです。複雑な症例にも対応できるというメリットはありますが、思春期の娘にとっては見た目の問題が大きいため、ワイヤー矯正は選択肢から外しました。

2.2.2 外科手術を伴う矯正との違い

外科手術を伴う矯正は、顎の骨に外科的な処置を加えて歯並びを改善する方法です。骨格的な問題に起因する重度の受け口などに有効ですが、費用が高額で、身体への負担も大きいというデメリットがあります。入院が必要な場合もあり、日常生活への影響も大きいため、娘の負担を考えると現実的ではありませんでした。軽度の受け口であったため、外科手術を伴う矯正は必要ないと判断しました。 日本歯科医師会のウェブサイトでも、外科手術を伴う矯正治療についての情報が提供されています。

3. インビザラインでのマウスピース矯正体験談

いよいよインビザラインでのマウスピース矯正がスタート。期待と不安が入り混じる中、娘と二人三脚で治療に臨みました。検査から日々のケア、そして治療を通しての変化まで、ありのままをお伝えします。

3.1 検査と診断

まずは精密検査から。3D口腔内スキャナーで歯型を採取し、レントゲン撮影や顔貌写真撮影なども行いました。痛みは全くなく、あっという間に終了。このデータをもとに、歯の移動をシミュレーションした治療計画(クリンチェック)を作成してもらいました。治療期間や費用、最終的な歯並びのイメージを確認し、納得した上で治療開始となりました。

3.2 マウスピース装着開始

いよいよマウスピースの装着開始です。透明で薄いマウスピースは、思っていたよりも装着しやすく、違和感も少なかったです。最初の数日は少し発音しづらかったようですが、すぐに慣れました。

3.2.1 最初の装着感

最初の装着感は、少し締め付けられるような感覚がありましたが、痛みはほとんどありませんでした。多少の発音の違和感もありましたが、数日で慣れました。

3.2.2 日常生活での注意点

マウスピース矯正中は、食事と歯磨きの時以外は常に装着することが大切です。取り外せるので衛生的ですが、装着時間を守らないと治療期間が延びてしまう可能性があります。また、マウスピースの洗浄も重要です。専用の洗浄剤を使用し、清潔に保つようにしました。

項目 注意点
飲食 飲食時はマウスピースを取り外す。
歯磨き マウスピース装着前、および飲食後には必ず歯磨きをする。
マウスピース洗浄 1日1回、専用の洗浄剤を使用して洗浄する。
装着時間 1日20時間以上の装着を心がける。

3.3 治療期間中の変化

マウスピース矯正を始めて数ヶ月で、歯並びに変化が見え始めました。娘自身も変化を実感し、笑顔が増えていくのが分かりました。

3.3.1 見た目

目立たないインビザラインを選んだので、矯正していることを周りの友達に気づかれることはほとんどありませんでした。本人も気にせず学校生活を送ることができ、安心しました。

3.3.2 娘の気持ち

以前は受け口を気にし、自信なさげだった娘ですが、歯並びが整ってくるとともに、笑顔が増え、積極的になっていきました。自分に自信が持てるようになったことが、一番の変化だと感じています。

3.4 治療費と支払い方法

私たちのケースでは、治療費は70万円ほどでした。分割払いに対応していただけたので、月々の負担を軽減することができました。費用は症例によって異なりますので、歯科医院で相談することをおすすめします。矯正歯科治療は医療費控除の対象となる場合もありますので、国税庁のウェブサイトなどで確認してみてください。

https://glorysmile-jp.com/

4. 思春期の受け口矯正で得られたもの

マウスピース矯正という選択は、娘の受け口を改善するだけでなく、それ以上に多くの大切なものを私たち親子にもたらしてくれました。思春期という繊細な時期の矯正治療を通して、娘は見た目だけでなく内面も大きく成長し、親子関係もより深いものへと変化しました。

4.1 娘の笑顔と自信

矯正治療前は、受け口を気にしていることが表情にも表れていました。笑う時も口元を隠すような仕草があり、自分に自信が持てないでいる様子でした。しかし、マウスピース矯正を始めてからは、少しずつ笑顔に変化が見られるようになりました。歯並びが整っていくにつれて、自然と口元を隠す仕草がなくなり、以前よりも明るく、自信に満ちた笑顔を見せるようになったのです。これは親として何よりも嬉しい変化でした。周りの友達からも「笑顔が素敵になったね」と言われるようになり、娘の自己肯定感は格段に上がったと感じています。

4.2 良好なコミュニケーション能力の向上

受け口がコンプレックスだった頃は、消極的で人と話すことを避ける傾向がありました。しかし、矯正治療によって見た目に自信が持てたことで、積極的にコミュニケーションをとるようになり、友達も増えました。学校での出来事を楽しそうに話してくれるようになり、表情も豊かになりました。矯正治療は、娘のコミュニケーション能力の向上にも繋がったと感じています。

4.3 食事の楽しみ

受け口が改善されたことで、食べ物をしっかり噛めるようになり、食事をより楽しめるようになりました。以前は、噛み合わせが悪いため、食べにくそうにしていることがありましたが、今では好きなものを美味しく食べられる喜びを噛みしめているようです。食卓での会話も増え、家族団らんの時間がより一層楽しいものになりました。

4.4 親子関係の変化

矯正治療中は、マウスピースの装着時間やケアなど、親子で協力して取り組む必要がありました。一緒に歯医者に行き、先生からの説明を聞き、治療の進捗状況を共有することで、自然と会話が増え、娘の気持ちに寄り添うことができました。思春期という難しい時期ではありましたが、矯正治療を通して、親子の絆がより一層深まったと感じています。娘も自分の気持ちを素直に話してくれるようになり、以前よりも良好な親子関係を築けていると感じています。

4.5 将来への希望

矯正治療を終えた娘は、将来の夢に向かって前向きに歩み始めています。以前は自分に自信が持てず、将来について話すことも少なかったのですが、今では将来の夢を語り、その実現に向けて努力するようになりました。矯正治療は、娘に将来への希望を与えてくれたと感じています。

変化 矯正前 矯正後
笑顔 口元を隠す、自信がない 明るく自信に満ちた笑顔
コミュニケーション 消極的、会話が少ない 積極的、友達が増えた
食事 噛みにくい、食べにくい しっかり噛める、美味しく食べられる
親子関係 会話が少ない、気持ちがわからない 会話が増え、良好な関係
将来への希望 自信がなく、将来について話さない 前向き、夢の実現に向けて努力

これらの変化は、単に歯並びが良くなったというだけでなく、娘の精神的な成長を促し、人生をより豊かにする力になったと感じています。思春期の矯正治療は、費用や期間など負担も伴いますが、それ以上に得られるものは大きいと実感しています。お子様の受け口で悩んでいる親御さんは、ぜひ一度、矯正治療を検討してみてはいかがでしょうか。きっと、お子様の明るい未来に繋がるはずです。

5. 受け口のマウスピース矯正に関するQ&A

ここでは、受け口のマウスピース矯正(インビザライン)についてよくある質問にお答えします。

5.1 治療期間はどのくらい?

受け口のマウスピース矯正の治療期間は、症状の程度や年齢、骨格などによって個人差がありますが、一般的には1年半~2年半程度かかります。軽度の症例であれば1年程度で完了することもありますが、重度の症例の場合は3年以上かかる場合もあります。また、治療期間中は定期的に歯科医院に通院し、マウスピースの交換や調整を行う必要があります。

5.2 費用はどれくらいかかる?

受け口のマウスピース矯正の費用は、使用するマウスピースの種類や治療期間、歯科医院によって異なりますが、70万円~120万円程度が相場です。ワイヤー矯正よりも高額になる傾向があります。医療費控除の対象となる場合があるので、確定申告時に領収書を保管しておきましょう。分割払いやデンタルローンを利用できる歯科医院もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

5.3 痛みはある?

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みは少ないと言われていますが、マウスピースを交換した直後や、顎に強い力がかかるときに痛みや違和感を感じることがあります。これは歯が移動している証拠なので、心配する必要はありませんが、痛みが強い場合は鎮痛剤を服用することもできます。歯科医師に相談すれば、適切なアドバイスをもらえます。

5.4 食事はどうするの?

マウスピース矯正の最大のメリットの一つは、食事の際にマウスピースを取り外せることです。そのため、ワイヤー矯正のように食べ物が装置に挟まる心配もなく、食事制限もありません。ただし、マウスピースを装着していない時間はできるだけ短くし、1日20時間以上は装着するように心がけましょう。食後は歯磨きをしてからマウスピースを装着することが大切です。

5.5 後戻りはする?

マウスピース矯正に限らず、歯列矯正は治療後の後戻りが起こる可能性があります。後戻りを防ぐためには、保定装置(リテーナー)を指示された期間、きちんと装着することが重要です。保定期間は一般的に矯正治療期間と同じくらい、もしくはそれ以上とされています。また、定期的に歯科医院で検診を受けることも大切です。正しいケアを続けることで、美しい歯並びを長く維持することができます。

5.6 顎間ゴムについて

受け口の治療では、顎間ゴムを使用する場合があります。顎間ゴムは、上顎と下顎の歯列に引っ掛けて装着し、顎の位置を調整する役割を果たします。装着時間は歯科医師の指示に従う必要がありますが、一般的には食事と歯磨きの時以外は装着するように指導されます。顎間ゴムの装着によって、治療期間の短縮や治療効果の向上が期待できます。装着初期は違和感や痛みを感じる場合がありますが、徐々に慣れてきます。痛みがある場合は、歯科医師に相談しましょう。

5.7 マウスピースの洗浄について

マウスピースは、毎日、専用の洗浄剤を使用して清潔に保つ必要があります。ポリデントなどの入れ歯洗浄剤が使用できます。また、歯ブラシで優しくブラッシングすることも効果的です。マウスピースを清潔に保つことで、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。マウスピースが破損したり、紛失した場合は、すぐに歯科医院に連絡しましょう。

5.8 外科手術を併用するケースについて

重度の受け口の場合、マウスピース矯正だけでは十分な効果が得られないことがあります。そのようなケースでは、外科手術を併用することがあります。外科手術は、顎の骨を切断して位置を修正するもので、入院が必要となる場合もあります。手術を併用することで、より理想的な歯並びと顎の位置を実現することができます。外科手術を検討する場合は、歯科医師と十分に相談し、メリットとデメリットを理解した上で判断することが重要です。

項目 インビザライン ワイヤー矯正 外科手術併用矯正
見た目 目立たない 目立つ 目立つ(矯正装置による)
取り外し 可能 不可能 矯正装置による
痛み 少ない やや強い 手術による痛みあり
食事 制限なし 制限あり 手術後、一時的に制限あり
費用 高額 比較的安価 高額
治療期間 1年半~2年半 2年~3年 2年~3年以上

上記は一般的な傾向であり、個々の症例によって異なる場合があります。詳しくは歯科医師にご相談ください。

6. まとめ

この記事では、受け口で悩んでいた思春期の娘を持つ親の視点から、マウスピース矯正(インビザライン)を選択した経緯とその体験談を紹介しました。学校での出来事をきっかけに、娘の苦悩と親としての葛藤を経験し、目立たず取り外し可能なインビザラインでの矯正を決断しました。ワイヤー矯正や外科手術を伴う矯正といった他の方法との比較検討を経て、インビザラインのメリットを理解した上で治療を開始しました。検査、マウスピース装着開始時の感想、日常生活での注意点、治療期間中の見た目や娘の気持ちの変化、治療費や支払い方法など、具体的な体験に基づいた情報を提供しています。

結果として、インビザラインでの矯正は娘の笑顔と自信を取り戻すだけでなく、親子関係の改善にも繋がりました。思春期という繊細な時期だからこそ、目立たない矯正方法を選択することで、娘の精神的な負担を軽減できたと考えています。受け口でお悩みの方、特に思春期のお子様をお持ちの親御さんの参考になれば幸いです。費用や治療期間、痛み、食事、後戻りといったよくある疑問についてもQ&A形式でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

https://glorysmile-jp.com/